さっきテレビで 風呂上りにテレビつけたら、ゲーマーズTV夜遊び三姉妹ってのがやってて、ちょうどクロニクルヒーローズが取り上げられていた!後ろの方にちらちら写る、しょぼい具足着たマネキン(兜の前立ては弦月)にかかってるパーティーたすきに「名将!超スケベ元痴漢」て書いてあるのがもう、気になって気になってwあと「出張戦国ホストMASAMUNE」wwチラシのシルエット、もろに筆頭ですねw http:// [0回] PR http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A7さっきテレビで
最後の調整 冒頭30秒って、コマ送りで見直すと・・・・なんか、不安になるくらいトレス元と違うんだけど(*ω*?おっかしいなー、何見てトレスしてたんだ・・・・30fpsになってないものをトレスしてた部分ではあるけど、こんな序盤じゃ0.03fpsのずれによる影響はほとんどないはず。それなのになんかずれてたりするんだけど!角度がおかしいとかはまぁ分かるけど、なんでタイミングずれみたいな部分もあるんだ??直しってきりがないけど、目立つところは直してみた。ボーンの回し方がうまくいってないから、動きが変なんだなこれ。あと、冒頭部分って補間曲線ほとんど使ってなかったんだな・・・・だからタイミングがずれてるのかー?多少変でもカクついても、動きが速いと良く分からないからいいな。ゆったり優雅なモーションは、ごまかし効かなくて大変だろうな・・・・ところで・・・・予選動画どうするよー。アニキ1人ver.とコンビver.と両方出力してはあるんだけど。いっちばん最初の、曲が始まる前の準備運動(?)は同じだと変なのでもう1人の方は自作。ちょっとだけなんだけど、トレスじゃなく自作となると難しさ5倍増・・・・。コンビの方が画面は華やか。でもなー、ピンで出しといた方が無難かなぁ。折角もう1人の調節もしたから、コンビで出そうかと思わなくもないけど。なんか、見れば見るほど調節が足りない気がしてきた。本選までの間にじっくり直した方がいいかなー。明日の今頃はもう投稿してるのかと思うと、なんか緊張してくる・・・・ほんっとに、いかにも製作途中です!って感じの予選動画だしなーww過去の参加作品を見ると、予選では白背景カメラなしのもあるし大丈夫だとは思うんだけど。 http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%95%B4最後の調整
脱線した甲斐あり 今日は冴えてる!!トレス楽しいなやっぱり。WAVEFILEとかダンサムとかに脱線した甲斐はあった!!いくら好きな作業でも、根をつめすぎちゃいかんな・・・・ http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E8%84%B1%E7%B7%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E7%94%B2%E6%96%90%E3%81%82%E3%82%8A脱線した甲斐あり
そういえば 非公開コメントへのお返事もふつうに返しちゃってるんだけどこれってどうなんでしょうかね。コメントのタイトル欄に「○○様」って宛名を入れてるんだけど、非公開コメへのお返事ではイニシャルにするとかした方がいいんだろうか。でもそれだと誰宛だかよく分かんないような・・・・名前を出して返信されるのは嫌という方は、その旨書いてもらえれば善処します。過去コメにも遡りますので、ご一報あれ。 http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B0そういえば
最近のトレス手順 この間わからんわからんて騒いだ部分もなんとか通過。下半身だけみるとやっぱりちょっと違う気がするんだけど、全身動かすと意外とそれっぽくなったような。終盤の最難関は一応突破したから、あとはどうにかなるだろう。きっと。しかしまだ集中力切れ気味なんで、最近のトレス手順でもメモっとく。The Biggest Dreamerではおざなりにしてた腰(下半身ボーン)とか首&頭が、ダンスにとっては重要みたいだ。ビゲストでは下半身ボーンなんて、申し訳程度の後付けだったからなぁw今見ると直したくなる。というわけで、今やってるのを始めてからは一番最初に下半身ボーンを打つようにしてる。これが曲者で、特にZ軸方向への回転具合がよくわからんのだけどもw順番としては下半身→足IK&つま先IK→センターまたは下半身→センター→足IK&つま先IK足の位置を先に決めたほうがセンター位置は分かりやすい。大きく移動するときには先におおまかにセンターを移動しておいて、足位置を決めてからセンターを調節しなおす。その後、左右の足ボーンで足の向きを調節する。これが意外と大事で、足の向きをちゃんとしないと動きに何か違和感出る。と、ここまでが一番時間かかる。で、次に上半身&上半身2→首&頭ときて、最後に肩→腕&ひじ&手首で一段落。指は気が向いたときに何百フレームかまとめて打っておく。どの部分も、パーツごとにレイヤー分けするイメージで分解して見て、それぞれ動きが変わるタイミングで打つ。前はパラパラ漫画のイメージで、どのパーツもまとめて数フレームごとに打ってたけど分解したほうがうまくいくみたいだ。さらに、センターとIKは必要に応じてXYZ3方向に分解する。ビゲストのころは補間曲線が使えてなかったから、センターもIKもすごい細かく打ってたんだけど3方向それぞれに補間いれられるようになって、動きは改善したと思う。やってみると意外と難しくない。もっと早く補間使うようにすればよかったなぁ。あちこち補間入れるようになったから、全体選択してみると補間曲線の欄が真っ青になるw全部のパーツを打ち終わったら再生。再生してみて違和感なければ成功!違和感あったら、コマ送りしながら中間にキーを足すとかして調節。最初にうまく分解できてれば、再生したとき1発でキマる。そういうときの達成感といったら!!うっかりにやけてたりして、傍から見たらきもいだろうなwwあと、最後の最後に足首の調節をして終了。トレス講座の動画を見てみたら、かなり長い範囲(1曲の最後までとか!)を一気に、センターならセンターだけとかパーツごとに打っててびっくりした。私は絶対無理だぁ。こまめに作業の成果が見られないとやる気なくなるwだから50~100フレームくらいずつ、上の手順を繰り返して動作を完成させながら進んでる。ところで足首ぐるぐるの件。お二方から解決案を教えていただいたんだけど、なにやら未知の打ち方で目から鱗な感じがする。紹介させていただくと、1つめはつま先IKを単独で使わない案。足首の向きを変えたいときには、足IKと一緒にシフト選択して!動かすといいらしい。2つめは足首ボーンを使わない案。足首は一切使わずに、足ボーンで調節するといいらしい。う、う~~む、どういうことだってばよ???そんなにいろんなやり方があるのかぁ。私は、足先の向きというか位置を変えたいときはつま先IKを動かしちゃって角度の調節には足首ボーンを使ってた。ビゲストのときはとにかく足首がぐるんぐるんいってて、足首キー連打で抑えてたんだけど最近は腰かセンターか足を動かしたときに足首も調節しとけば、ぐるぐるせずに割りとおとなしくしてくれてた。足の回し方が改善されたから、足首も落ち着いたのかな~と思ってたのに急にぐるぐるしだしたんでびっくりしたんだけど。WAVEFILEのカメラつけながらふと思い立って、問題の範囲の足首キーを全消しして打ち直したら、自己流の範囲ではかなり改善されました。足首キーを打ってからセンターとかの調整をして、また部分的に足首も直して・・・ってのが重なってたから挙動がおかしくなったのかもしれない。今のは残り600フレーム程度なので、今のやり方のままやっちゃって次のに取り掛かるときに教えてもらった方法を試してみたいと思います。ちょっとやってみたけどよく分からなかった^^;私のモーションはアニキによるアニキのためのモーションなので、他モデルへの影響は守備範囲外でいいや! http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%89%8B%E9%A0%86最近のトレス手順