草摺 今こんな感じ。 今日は草摺を作ってたんだけど、 歌仙さんの立ち絵を改めてじっくり見てみると… 縅が…それじゃあ留まらなくない…?っていう様子で… 考えれば考えるほど頭にハテナが飛びまくるんで、 イラストに完全には従わないことにした。 とりあえずこんな風にしてみた これはこれで、2段目でちょっとズレるんだけどね… 2段目の端の紐は斜めにして、クロス部分と合わせたほうがまだいいかなあ って記事書きながら思ったんですぐにいじってみた。 この方が、ちゃんと紐で繋げた感あるな!採用! 髪の毛もそうだったけど、先にUV展開しちゃったほうが後が楽そうなパーツは 先にやっておくようにしてみてる。 テクスチャを描こうと思ったらやっぱり無理な気しかしないけど、 テクスチャを作ろうと思えばまだなんとかなる気がしてきた! それもこれも、1年以上前に、ささのはさんの作業の様子をちょっと見せてもらったおかげ…! 最近お見かけしないので、ここで感謝を叫んどく。 (」*´ヮ`*)」<おかげさまで未来にちょっと希望が持てます!!ありがとうございます!! http:// [0回]PR http://maichika.tsuyushiba.com/%E9%80%B2%E6%8D%97/%E8%8D%89%E6%91%BA草摺
無題 今日はここまで。 袴&腰布を調整中。 画像はxファイルのままMMDで見てみたもの。 xファイルだと両面表示は反映されないんだっけな。 両面表示で済ませる部分と、ちゃんとポリで厚みを付ける部分も考えねば~。 http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E9%80%B2%E6%8D%97/20150507無題
じわじわ じわじわと作業進行中。 上の画像はもう数日前のもので、 一回腕を下げてバランスを見たく&ボーンいじりたくなって、 ちょっとPMXeに持って行って、腕だけ仮ウエイトを簡単につけて動かしたもの。 なんだか華奢だったかなあと思ってたけど、 腕を下げてみるとけっこう肩幅あるねこれ。 意外とちょうど良かったかもしれない? …っていうか、メタセコでボーンとかウエイトとかやれば こういうのもメタセコ内でやれるんだよなって今思った! けど、ボーンについてはどうもPMXeでの作業に慣れちゃって… キーノートを勉強しなおさなくても何とかなりそうだからまあいいかなっていう…w GWに入ってから大して進んでない。 まだ作ってなかった口の中を作ったのと、腰布をもうちょっと整えたのと、 帯を作り始めた…くらいか。 まだまだ完成までの道のりは長いな! http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E9%80%B2%E6%8D%97/%E3%81%98%E3%82%8F%E3%81%98%E3%82%8Fじわじわ
長谷部ターン この動画で使ったモーション、ぷらいべったーとブログ記事から限定配布していたけれど DLしたモデラーさんのところで物理演算のテストに役立ったようだし、 全体へ向けて配布しちゃってもいいかなあ…と思って動画に置いてきた。 (5分回り続けるんじゃないショート版だけど) やっぱり一般配布とかしなきゃ良かった…と思う羽目にならないことを祈るw 気が変われば撤収するので、欲しい人は配布してるうちにDLしてくださいな。 http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E9%85%8D%E5%B8%83%E3%81%82%E3%82%8A/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E9%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3長谷部ターン
謎袖 上半身パーツをじわじわ生産中。 袖の形、ボディ部分との接合がどうなってるかというあたりが 分からなすぎて…ww でも、三面図とかが公開されてなくて分からないからこそ、 ボーンを(多少なりとも)入れやすく、ウエイト塗りやすそうな 構造にしておけるってのはいいことかもなあともw 以前、某モデラーさんが 三面図があると作りやすいけど、作る面白みは減る って言ってたのを思い出した。 私のレベルだと、面白みって言うよりか、 作れそうな構造に逃げやすいってところだけれどw http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E9%80%B2%E6%8D%97/%E8%AC%8E%E8%A2%96謎袖