1060 前回の画像と並べて初めて気がついたけど、ちょうど左右反転させたみたいなポーズになってた!第弐でみると足に違和感…?1060フレームを超えた…や、やっっと半分を超えたとか…どういうこと…もうちょっとペース上げたいとか思いつつまだこんな所にいるのは年賀状に手間かけたりしたせい!だと思う!! orz私にとってMMDは、いろいろお借りできるのでひとりでも遊べるってのが魅力のひとつでもあり、だんだんできるようになる!の楽しみの集合体でもあるのかなと思う。同時に、アニキを動かすのが楽しいだけで、動画作品として良いものを世に出したいって意欲はかなり低いんじゃないかとかも思う今日この頃…隙なく素晴らしい動画を見せてくれる方はたくさんいらっしゃるんだし、みんながみんなそっちを向いてなくてもいいだろうとか。何にしろ、俺得動画を作ろうでふぁいなるあんさということだけど。 http:// [0回] PR http://maichika.tsuyushiba.com/%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BB%98%E3%81%8D/10601060
965 前回のトレスメモを見ると…この100フレームに1週間かかってるwwwworzなんか難しかったんだよなぁ。動きとしては単純なのに、ゆったり動いてるってだけでこんな…でもこの後はずっと、それなりに動きがあるから!きっともうちょっとは捗るんじゃないかな!数えてみたら、今日で杯本選初日の50日前…!まだまだ時間あるとか思っちゃいけないんだぜ…!! http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BB%98%E3%81%8D/965965
筆頭って使いやすい Twitterを使い始めて20日経って、始めたての熱は一段落した感じがする。おととい、久しぶりにブログを書いてみたらなんだかすごく落ち着く気がして面白かった。まるで自分の部屋に帰ってきたみたいな感じだ。ブログも、誰でも見られるところへ文章を晒してるのは同じなのに。というか、Twitterの方が閉鎖感はあると思うんだけど。Twitterは学校の休み時間みたいなイメージ。自分のことをやりながら独りごと言ってると、仲の良い人や興味持った人が話しかけてくれることがあったりとか。誰か教えて~~~って言ってみると、分かる人がいれば教えてくれるし同じ疑問を持った人が集まってなんだろねこれって言い合ったりもするとか。Twitterとブログでは用途が違うってことですな。今思ってちょろっとつぶやきたいけど別に後に残す必要はないのはTwitterへ。誰かにちょっと聞きたいことがあるとかなんか遊びたいとかもTwitter。後へ残したい記録的なもの、日記的なものはブログへ。文字数を気にせずに、書きながら考えをまとめたいようなときもブログへ。Twitterに張り付いてると楽しいし、最新の情報やそこでしか得られない情報も手に入るというのは大きいと思う。でも、ずっと張り付いてると自分の作業は全然進まないんだなー当然ながら。冬場は在宅率が高いから、そこらへんのバランス感覚をつけないと。ツイッタでポーズを付ける練習が流行っている(?)のに便乗したらなかなかおもしろい。トレスに行き詰まると、なんかポーズつけて遊んでみたりしている。いろいろ貼ったうちの1枚をこっちにも。ポーズを付けるっていうと、やっぱりまずはアニキでやりたくなるんだけどそのあと同じのを筆頭でやってみたら…すごく楽でびっくりした。体型的にも服装的にも、筆頭はすんごく使いやすいのですね…。アニキはポーズによっては袴の貫通が気になったりとか、デザイン的に扱いにくい部分が出てくるんだよなぁ。他のモデルにも使いたいモーションなら、筆頭でトレスした方が汎用性も高そうだし作業も楽なのかも。動画とかにしても、筆頭の方が需要はあるんだろうな、BSR48の様子を見てもwそうは思うけど、やっぱアニキを動かしたい。オテ式筆頭もTETA式筆頭も好きだけどさ。趣味の時間は俺得を追求するべし!あとこんなのとか。手足の長さのバランス的に、「命!」もアニキより筆頭のほうがそれっぽくできたみたい。動かないただのポーズでも、トレス元なしでやってみるとどこか変になりがちだから、いろんなポーズつけて遊ぶといい練習になりそう。私はどうも、センターとか下半身ボーンの動かし具合がイマイチなことが多いっぽい。トレースじゃないオリジナルモーションでいろいろやれたら楽しいだろうなー。とは思うけど、トレースの作業が自分には合ってると思うからまぁいいやで止まる。見比べて真似していく作業と、こういうときはここはこう…って考えてく作業って使う所が違うよねきっと。鳥見のハイシーズンなせいか、トレスやってるとトウネンの群れにキリアイが混ざってないか探してるときみたいな気分になる。次はパッと見てトウネンの中からニシトウネンを見つけられるようになりたいんだけど、まぁトレスもそんな感じだなホント。鳥見とトレスで違うかなーというのは、トレスはハッキリしたレベルアップの確認ができないってところだな。鳥の識別力はレベルアップ方式で、経験値を積むとあるとき突然識別できる瞬間がやってくる。それこそ、目からウロコが落ちるみたいに急に分かるようになる。それがすごい快感なんだけど、トレスはそれがないんだよなー。…って、なんかこんなこと前にも書いたかもしれないw割とよく思うことだからしょうがないな!…またずいぶん長い記事になってしまった。テンション上ってるからなー今日wこの勢いでトレスやるぜーε=(ノ゚д゚)ノ http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BB%98%E3%81%8D/%E7%AD%86%E9%A0%AD%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84筆頭って使いやすい
860 あんまかっこよくないなこのフレームw繁忙期に突入したせいもあるけど、Twitterで遊んじゃったせいもあり、まだ860フレーム目を過ぎたところ。そうこうしてるうちに、杯が確実に近づいてきている…もう12月も折り返しちゃったし!なんてこと!!第8回は、予選はパスして本選に突っ込もうかと思ってきた。時間はかかってるけど短いし、ド直球にほぼ固定カメラでいくつもりだから予選で20秒とか30秒とか見せちゃったら本選で見せるところが…wwwwただモデルを動かすだけっていう古典的な楽しみ方もアリ!だよねMMD。しかし短い。クレジット入れてもきっと1分半とかその程度になりそう…。う~~ん、杯の動画としては短いかなぁ。と思ったけど、前回を思い返すとその位の長さのもたくさんあったはずだ!短いと気軽に見られるし、そういうのもあった方がいいよねきっと。5分きっかり使うような大作が多いんだろうし。全部見る派の人にはきっといいと思う!と、ポジティブに考えておく。曲の途中から始まっちゃうのもどうするか。トレス元にないことはできないんだぜー!はー、杯に出ようと思って始めたモーションじゃないからこうなる。でもこれにしておかないと間に合わないたぶん。第一、私はこのモデルがこの動きをするのを見たいんだよォ~。テーマに「兄貴」なんてあるからこんなことに。タイミング合わなそうだし、今回はパスしようと思ってたのになぁ。このテーマじゃ、我らがアニキで挑まないとかありえんじゃないかー!…そういやパンストも、なんか間に合いそうだから出てみよ~~とかそんなんだった…毎度行き当たりばったりなんだなぁ(-∀-`; )パースペクティブを切ったほうが作業が楽なもんでほとんど切りっぱなしだけど、首~頭を打つときはONにするようにしている今日この頃。分かりにくいところは上半身~上半身2も。このあたりはパース入ってる方が分かりやすいみたい。でも腕まわりを打つときもONにした方がいいかなぁ。トレス元と完全に一致を目指すならその方がいいんだろうな。トレス元と完全に一致ってのも一つの理想ではあるけど、なんとなく、トレス元に教わったアニキが隣で舞ってるようなイメージを持ってるから腕の上げ方とかの差はアリな気がしてる。ぜひとも写し取りたいのは、動きの「生きてるっぽさ」なんだよなぁ。…まぁ、ベストを尽くすしかありませんな。さーて、繁忙期は無事やり過ごしたことだし、作業に励みたいね!Twitterのタイムライン警備はほどほどに…w http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BB%98%E3%81%8D/860860
700(途中) Twitterを始めるとブログに書くことが減るってのはホントだったなぁ。ちょろっと思ったことは発散できちゃうんで、こっちで書くことがだいぶ減る^◇^;でも、いつ頃どのへんをトレスしてたのかとか、何に困ってどう対応したのかとかそういうのはこっちに書いておいたほうが、後で振り返れて便利だ。いろんなことをすぐ忘れちゃうから、ちゃんとメモ残してないと後で困るきっと。用がなくても、たまーに振り返ってみると面白いし。という訳で、今日はどこまで進んだかメモ。これが700フレーム目。(右の指とかまだこれから)なかなか進まないなぁ。トレスのスピードはビゲスト→パンスト→今の、でどんどん遅くなってる・・・どんどん細かいところへ突っ込んでるからしょうがないところはあるけど。なんでこんなに進まないのかと思ったら、あれだ。2段にした分、腕周りにかかる時間が単純に2倍に近いんだwセンターは3段にしたから3倍とまではいかないけど、まぁ1.5~2倍くらいの時間はかかってるのかもしれない。作業としては分かりやすくなってるんだけど、補間の調節で行ったり来たりする回数が増えてるからなぁ。・・・まぁ、集中力が足りてないって方が大きいか^◇^;7月中旬頃の集中力が帰ってこないかなー。・・・次のMMD杯のテーマに「兄貴」ってのがあるんですがwwwタイミング合わなそうだしパスするつもりだったのにー。舞トレース、1分強しかないのに・・・ちょっと短いよなぁ。しかし時間的に・・・う~~~ん。 http:// [0回] http://maichika.tsuyushiba.com/%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BB%98%E3%81%8D/700%EF%BC%88%E9%80%94%E4%B8%AD%EF%BC%89700(途中)