×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://maichika.tsuyushiba.com[PR]
非公開コメントへのお返事もふつうに返しちゃってるんだけど
これってどうなんでしょうかね。
コメントのタイトル欄に「○○様」って宛名を入れてるんだけど、
非公開コメへのお返事ではイニシャルにするとかした方がいいんだろうか。
でもそれだと誰宛だかよく分かんないような・・・・
名前を出して返信されるのは嫌という方は、その旨書いてもらえれば
善処します。過去コメにも遡りますので、ご一報あれ。
http://
[0回]
PR
http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B0そういえば
この間わからんわからんて騒いだ部分もなんとか通過。
下半身だけみるとやっぱりちょっと違う気がするんだけど、
全身動かすと意外とそれっぽくなったような。
終盤の最難関は一応突破したから、あとはどうにかなるだろう。きっと。
しかしまだ集中力切れ気味なんで、最近のトレス手順でもメモっとく。
The Biggest Dreamerではおざなりにしてた腰(下半身ボーン)とか
首&頭が、ダンスにとっては重要みたいだ。
ビゲストでは下半身ボーンなんて、申し訳程度の後付けだったからなぁw
今見ると直したくなる。
というわけで、今やってるのを始めてからは
一番最初に下半身ボーンを打つようにしてる。
これが曲者で、特にZ軸方向への回転具合がよくわからんのだけどもw
順番としては
下半身→足IK&つま先IK→センター
または
下半身→センター→足IK&つま先IK
足の位置を先に決めたほうがセンター位置は分かりやすい。
大きく移動するときには先におおまかにセンターを移動しておいて、
足位置を決めてからセンターを調節しなおす。
その後、左右の足ボーンで足の向きを調節する。
これが意外と大事で、足の向きをちゃんとしないと動きに何か違和感出る。
と、ここまでが一番時間かかる。
で、次に
上半身&上半身2→首&頭
ときて、
最後に
肩→腕&ひじ&手首
で一段落。
指は気が向いたときに何百フレームかまとめて打っておく。
どの部分も、パーツごとにレイヤー分けするイメージで分解して見て、
それぞれ動きが変わるタイミングで打つ。
前はパラパラ漫画のイメージで、どのパーツもまとめて数フレームごとに打ってたけど
分解したほうがうまくいくみたいだ。
さらに、センターとIKは必要に応じてXYZ3方向に分解する。
ビゲストのころは補間曲線が使えてなかったから、
センターもIKもすごい細かく打ってたんだけど
3方向それぞれに補間いれられるようになって、動きは改善したと思う。
やってみると意外と難しくない。もっと早く補間使うようにすればよかったなぁ。
あちこち補間入れるようになったから、全体選択してみると
補間曲線の欄が真っ青になるw
全部のパーツを打ち終わったら再生。
再生してみて違和感なければ成功!
違和感あったら、コマ送りしながら中間にキーを足すとかして調節。
最初にうまく分解できてれば、再生したとき1発でキマる。
そういうときの達成感といったら!!
うっかりにやけてたりして、傍から見たらきもいだろうなww
あと、最後の最後に足首の調節をして終了。
トレス講座の動画を見てみたら、かなり長い範囲(1曲の最後までとか!)を一気に、
センターならセンターだけとかパーツごとに打っててびっくりした。
私は絶対無理だぁ。
こまめに作業の成果が見られないとやる気なくなるw
だから50~100フレームくらいずつ、上の手順を繰り返して
動作を完成させながら進んでる。
ところで足首ぐるぐるの件。
お二方から解決案を教えていただいたんだけど、
なにやら未知の打ち方で目から鱗な感じがする。
紹介させていただくと、
1つめはつま先IKを単独で使わない案。
足首の向きを変えたいときには、足IKと一緒にシフト選択して!動かすといいらしい。
2つめは足首ボーンを使わない案。
足首は一切使わずに、足ボーンで調節するといいらしい。
う、う~~む、どういうことだってばよ???
そんなにいろんなやり方があるのかぁ。
私は、足先の向きというか位置を変えたいときはつま先IKを動かしちゃって
角度の調節には足首ボーンを使ってた。
ビゲストのときはとにかく足首がぐるんぐるんいってて、
足首キー連打で抑えてたんだけど
最近は腰かセンターか足を動かしたときに足首も調節しとけば、
ぐるぐるせずに割りとおとなしくしてくれてた。
足の回し方が改善されたから、足首も落ち着いたのかな~と思ってたのに
急にぐるぐるしだしたんでびっくりしたんだけど。
WAVEFILEのカメラつけながらふと思い立って、
問題の範囲の足首キーを全消しして打ち直したら、
自己流の範囲ではかなり改善されました。
足首キーを打ってからセンターとかの調整をして、また部分的に足首も直して・・・
ってのが重なってたから挙動がおかしくなったのかもしれない。
今のは残り600フレーム程度なので、今のやり方のままやっちゃって
次のに取り掛かるときに教えてもらった方法を試してみたいと思います。
ちょっとやってみたけどよく分からなかった^^;
私のモーションはアニキによるアニキのためのモーションなので、
他モデルへの影響は守備範囲外でいいや!
http://
[0回]
http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%89%8B%E9%A0%86最近のトレス手順
トレス用のHPゲージが赤くなってきたんで、ちょっと他のことしたくなった。
まずは動画めぐり。
最近ぜんぜん動画チェックしてなかったから、
初めて見る素敵なのがあることあること!なかなか見尽くせないw
ミックスオレとかモーモーミルクとかたくさん飲ませてもらった気がする。
こういうのはあれだね、きずぐすり系じゃなくて、飲んでおいしいドリンク系な感じ。(※ぽけもん)
さらに寄り道。
なにやらおもしろそうなお祭りが始まってるじゃあないですか!
「第一回底辺カメラワーク撮影会」に参加してみた。
カメラつけるのって楽しいなぁ。
早く、今トレスしてるのにもカメラつけたりなんだりしたいものだ・・・・
かわいい曲にかわいいモーションで、カメラ付けてて和んだ~~(*´`*)
いまトレスしてる曲も好きではあるけど、おんなじのばっかり
2ヶ月もリピートしてりゃ、そりゃー新鮮さはなくなるもんなー。
ナリ様は現行モデルだけど、アニキは先代に戻ってみた。
やっぱ好きなんだよな~~このバージョン!!
その前のアニキも好き。うちにはいないけどねー。
現行のアニキも男前だけど、そちらは他の方々が活躍させてくれるだろうから
皆様方にお任せしとけばいいやね!
今回の動画で初めて、カメラがZ軸回転できることを知ったw
そうか、斜めにできるんだね簡単に^^;
あと、AviUtlの使い方がちょこっと進歩。
前のよりちょっと凝ったクレジットを付けられるようになったし、
長すぎた分をカットできるようになった。
寄り道した甲斐はあった。うん。
ところで、海皇が配布されてた~~!!!

この防具大好き!!
動画でも使おうかと思ったんだけど、
TCMは動画本編でのアクセサリ使用禁止なので我慢。
最後のクレジットの背景だけ、海皇乗っけといた!
http://
[0回]
http://maichika.tsuyushiba.com/%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE/%E5%AF%84%E3%82%8A%E9%81%93寄り道
わからん、わからんーーーーー!!!
難しそうに見えたところは意外となんとかなってるけど、その前の地味~~なとこが分からんーー!!
なんかこんな感じ?と適当に打っといたけど、やっぱ何かが違うんだよなーー。
あと、Biggest Dreamerのときはよくあった足ぐるぐる現象再び!('A`)
今のやりはじめてからは足首安定してたんだけどなー。
なんでここへ来て急に回りだしたんだよう・・・・!!!
http://
[0回]
http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E3%81%AC%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%8Aぬおおおお
Macで起動してこのブログを見てみたら・・・・なんだか色が違う!!??
全体的に赤っぽく見える。
ディスプレイによって色が違って見えるってのは知ってたけど、
同じPCでも、林檎と窓でこんなに違っちゃうもんなのかぁ。
びっくり。
http://
[0回]
http://maichika.tsuyushiba.com/%E3%83%A1%E3%83%A2/%E8%89%B2%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86色が違う